講座について考える
前回の記事に書いたように
色の意味を覚えなくても出来る、キーワードを使って話を聞くセラピーをしている。
セッション数が4000件近くなった今はもう色のキーワードはしっかり頭に入って説明は出来るけど、駆け出しの一か月くらいは全然覚えずにカラーセラピーしてた。
一か月くらいで10人はセッション重ねれば自然に覚えられる。(合間あくと忘れるからね)
でも覚えなくても出来る。
養成講座では、カウンセリングとコーチングを重視して教えている。
セラピーには、色彩学よりも色の意味よりも
カウンセリング力が必要。
更に、私がやっているセラピーでは
「過去から何を学び、それを未来のために活かして今どのような行動をとればいいか」まで導き出すので
コーチングスキルも必要。
どちらもいっぺんに学べる講座を開いている。
一度覚えたからといって簡単に実践で使えるわけではない。
クライアントの話を聞く
その人のなかに眠る答えを導き出せる質問をする
未来へ繋ぐ
今すぐ出来る行動策を一緒に探し出す
とても難しい。
講座について考え続けている。
以下、Twitterより
カラーカウンセリング講座とカラーコーチング講座に分けたほうが良いのかしら。
色の意味覚えなくても出来るセラピー。大義でカラーセラピー。カウンセリングとコーチングスキルは習っても実践でうまく使うのは難しい。もうちょい一つずつ丁寧に教えたほうがいいかなー、とか考えてるけど生徒たちが聞き上手、自分と向き合うきっかけにしてくれるからこのままでもいいかなー。
他人の話を聞く。ただ聞くだけではないスキル。信じて待つスキル。プライベートでも仕事でも役立つ。
日本語おかしいのは堪忍してや。
学生の頃は全く考えもしなかった、先生の気持ち。
人に何かを教える職業ってすごいなあ。
カラーセラピスト阿部スケジュール
天王寺占いクイーン、難波占い館ルーナ、イベント
講座
カラーカードセラピスト養成講座、カラーセラピストのためのスキルアップ講座
**********************************************
LINEからつぶやきやイベント情報配信してます。お問合せ、イベント・講座の申込もお気軽に。
LINE@ID:@VLF0603X
阿部メール:seabe3@gmail.com
FB https://www.facebook.com/selplus
tw https://twitter.com/salon_sh
**********************************************
メニュー・料金・詳細
・カラーセラピー各種とカラーカード占い・ルノルマンカード占いメニュー
・チャクラボトルセラピーメニュー
・ぬり絵セラピー、塗るタイプのセラピー
・スカイプ・電話でカラーセラピーと色占い
講座
カラーカードセラピー講座
フォローアップ講座
スキルアップ講座
セルフカラーセラピー講座