ルノルマンカード占いをしようと決意したのは2015年2月23日でした
2年前の2月23日に突然、ルノルマンカード占いもしようと決意しました。過去のメモを見たら出てきた。
購入したのはもっと前。占いハウスクイーンで働き始めた年の終わり。あべのHoopのカワチで開催されていたタロットカード特設スペースで「詩が書かれた占いカード」というようなポップに惹かれ、中身も分からぬまま購入してました。
まだカラーカードセラピーしか出来無かった頃です。占いも出来るようになればお客様の幅も広がるかなあとか、絵柄があればカードを見せて説明しやすいかなあとか、でも決め手は詩でした。
帰って開封したらフランス語。
当時まだ今ほど翻訳アプリの性能も良くなく、結局訳さず放置してから数年後の突然の決意でした。
ありとあらゆる情報から自分で解説書を作って、読みながら何度か展開するうちに何となく手応えを感じるようになったのは数日後。すぐに独自開催のカラーセラピーイベントを控えていたため、オマケとしてルノルマンカードの有料モニターを募集しました。有難いことに定員が埋まりました。
当日、実際にクライアントさんを占ってみると
解説書無しで占えた。
評判も上々。
というわけで次の占いハウス出演時からルノルマンカード占い師としても活動を始めました。やっと占い開始です。
オリジナルのカラーカード占いも始めたばかりだったかなあ。
それから2年経ちました。
突然思い立って行動してクライアントさんからフィードバックを得て、やっていけると確信しました。
カラーセラピーしか出来ない状態から一歩踏み出したのは2015年でした。
今や仕事する上で無くてはならないルノルマンカード。
メインツールとして活躍してくれています。
カラーカードを使った占いも最初はタロットカードと同じスプレッドでリーディングしてました。でも色の意味は無視して感覚で読むので、クライアントさんに対してカードの説明が難しくて。
結果だけじゃなく、ここにこういう意味のカードが出たからこうだよ、という説明は必要なのだなあと感じてルノルマンカードに転向しました。
カラーカード占いは相性と運勢、時期を読むときだけに使っています。
カラーカードセラピーは、クライアントさん本人が色を選んで、色の意味を見ながら自分自身を見つめるセッション。ご自身の潜在意識から答えを導くのがカラーカードセラピーの中のカウンセリングとコーチングです。
ルノルマンカード、カラーカード、その後増えたエロスオラクルカードと数秘術。あとは自然に見えるようになったオーラ。
流れに任せながらも、行動はしてきたのだなあと振り返っています。
まさかカラーセラピストとして占いのお店でやっていけるとは思っておらず。
その後占いをするようになるなんて思っておらず。
人生とは不思議なものです。
クライアントさんの1秒後がラクであってほしい、楽しんでもらいたい、とにかく安心感に包まれてほしい、それだけの想いで歩いてきました。
ひとつ強い想いが出来ると真っ直ぐに進めます。
クライアントさん主体だけど、前提として私自身に嘘をつかないことが大切。やりたくないことはやらない。楽しくないことはしない。
詩がきっかけとなって始めたルノルマンカード。
これからも楽しく絵柄とキーワードの組合せからリーディングしていきます。
ルノルマンカード占い師になろう記念日のお話でした。
*****************************************
スケジュール・予約方法はこちら
講座
カラーカードセラピスト養成講座
カラーセラピストのためのスキルアップ講座
セルフ・カラーカードセラピー講座(カラーカード付き)
色の意味講座
*****************************************
阿部
LINE@の友達追加どうぞー。お問合せや講座の申込もお気軽に。たまにつぶやき配信します。
画像クリックで飛べます
LINE@ID:@vlf0603x
メール:seabe3@gmail.com
または piece_yuki@hotmail.com
携帯からGmail宛のメールが届かない方がいるようです。Gmail側で勝手に弾いてるっぽいんです。すみません。
携帯からはHotmail宛のほうが届きやすいかも。
メール返信が2日以上無い場合はLINE@やTwitterDM、Facebookページのメッセージからお問合せください。
FB https://www.facebook.com/selplus
tw https://twitter.com/salon_sh
Instagram http://instagram.com/abeselplus
*****************************************
ランキング。いつもご訪問&クリックありがとうございます。