講座を終えて考えていました
講座を開くと、生徒との対話から学ぶことや考えさせられることがとても多い。
アウトプットによって自分を振り返る作業もできる。
セラピストの卵さんとお話するとこれからお仕事していくうえでの集客について訊かれることが多々あります。
集客に関して思い返してみましたが、
特に何もしていません。
て書くと偉そうだな…。
最初の最初はヒーリングサロンのDMをプロのデザイナーさんに依頼して制作しました。友人や知人には配っていました。個展を開催したときには名刺代わりにもしていました。マンションの一室の完全予約制サロンだったのでWEB上には詳しい住所は書けず、でも知ってもらわないと仕事が出来ない。それまで社会に出てちゃんと働いたこともなく、セラピーとは程遠い世界で生きていたので、というか引きこもり。カラーセラピストに成ったよー、働き始めたよーって周りの人たちに知らせるためでもありました。
当時はかろうじてmixiの足あと機能があって、足あとをたどって関西在住の知らないひと一人ずつに声を掛けていたりもしました。あとは日記に書いたら友人が日記で紹介してくれたりもしました。数ヵ月後には足あと機能も無くなり(現在は復活しているようですがmixiは一年に一度しかログインしていません)、でもその頃にはありがたいことにリピーターさんが出来ていました。一度来てくださった方の紹介で興味を持った方々も来てくださいました。
集客ってなんでしょう。
なにをしたんでしょう。
2011年5月〜10月のDM配布とmixiでの声かけしか思い当たらない。
その後はというと、サロンは閉めて占いのお店に出演開始しました。
サロンを開いたマンションの家賃高かったんですよー!笑
シェアサロンと言って曜日ごとに借りる人が異なる部屋だったんですけどね、週一回の月4回の利用で家賃を上回る収入を得るにはかなりの高額セッションにしないとやっとれん。やっとれんでしたよ。完全予約制でゼロからのスタートだった割にはお客様は多かったのですけど、それでも維持は無理でした。それにマンションの一室だと面識のない人は入りづらいんですよね。それに予約のやり取りをして住所を教えて迷った方は迎えに行って、自己紹介をしてお茶を出して、セッションをして、台所を片づけて、次の曜日の方のために掃除をして部屋を出るときには何も無い状態に戻さなくてはいけない。自宅に帰宅したらしたで家事をして、といった様々な作業も私には向いてなくて。笑
サロンを閉めて占いのお店に出始めた頃もブログやTwitterは趣味で書き続けていました。
集客のためではなく、書くのが好きだから書きたいことをそのまま書いてました。
ん。
たぶんそれが集客方法になっていたのだと思います。
何もしていないことはない。
けど「集客のため」ではなかった。
私のカラーセラピー受けたらこんな効果があるんですよーといったことは書いてなかったとおもう。ただ、お客さまが送ってくださったご感想は載せてました。ご感想をブログに書いてくださったお客さまもいらっしゃいました。
集客の方法?
なにをしてきたんだろう。
振り返ってます。
振り返ってますよ。
なにもしてないわけではないけど
特に何かしたっけ。
さて、私が続けていることと言えば
普段趣味で書いているブログやTwitterやInstagramやFBページやGoogle+やnoteなどなど
多かった!
挙げてみたら多かった!
インターネット!
いやでもほんとにカラーセラピーや占いの詳しいこと(例えば、私のセラピーを受ければこんなことが得られるよとか)はほとんど書いてないのです、よ。
ポエミーな独り言やTwitterのつぶやきを見て会いたい話したいと言ってくださる方がほとんどです。
あとはほんとに紹介ですね!
クライアントの皆さまがご友人やご家族を紹介してくださっているおかげです。拡がりの拡がりが連なる。いつもありがとうございます!
集客方法。
イベントであろうがモニターセッションであろうが、どのセッションも全力です。今後に繋げる集客のためや私を知ってもらうためであっても
「短時間のイベントセッションで手を抜くことによって、改めてフルセッションに来てもらう」なんて考えは一度たりとも持ったことがありません。イベントやモニター体験で「触りだけ体験してもらって続きはサロンに来てね」は、確かに再訪のきっかけにはなるでしょう。集客や食べていくことを考慮すると必要なのかもしれません。だけど私には出来ませんし考えたこともありません。そのとき出来る精一杯のセッションをしています。
集客の才能がないといえば無いのだと思います。
私がしてきたこと・してもらったこと は
・趣味で続けている集客には繋がらないであろうブログなどのWebでの書き物
・クライアントさんからのご紹介による繋がり
・出かけた先で出会った知らない方々への自己紹介
あ!それと、すごく感謝しているのは出かけた先で一緒にいた友人が周りの人に私のことを細かく紹介してくれること(もったいないくらい素晴らしい紹介をしてくれるの!)
ありがとうありがとう。
大切な友だちたち。
人付き合いが苦手で、自分のことをうまく話せなくても
なんとかなります。なりました。なっています。
友だちがいることが奇跡のようなものなのだわ、わたし。
おしゃべりな友だちが多いわけでもないの。
友だちは人見知りさんが多いの。
でも紹介してくれるの。
ちょっとな、泣けてきた。
ずーっとずーっと感謝してる。
人見知りな友だちのみなさまありがとうございます。
口下手でうまく言えなくてすいません。
ありがとう以上の言葉が見つからない。
仕事に関する自分での紹介かー。
むしろ自ら何も言わないほうがいいのでは…などと思ってしまう。
なんの参考にもならないかもだけど、ブログやSNSに書きたいことを書き続けることも集客方法の一つの選択肢としてあるのだとおもってください。
自分を偽らないことも。
(たぶん、何も隠さない自分を出すことが私自身のブランディングになっていたのでしょうそうでしょう多分)
これからもいつもいつでも全力でセッションしていきます。
セラピストらしさも占い師らしさも無い、いつもの普段の私を貫いていこう。
決意表明みたいになってしまった。
ともかく私だけの力ではないのです。
いっしょけんめ生きていたら支えてくれる人が自然に増えていました。そのとき出来ることをいっしょけんめしてきました。
不器用でも、無口でも、人と接するのが苦手でも
働けます。
生きていけます。
そのひとに合った場所があります。
そのひとが息しやすい生き方があります。
長いひきこもりの末、ここにいます。
正解は分かりません。
でも、日々過ぎていく時間のなかで
いまの私に出来ること、したいことを誠実に行う。
自分に誠実に。
悔やんでも泣いてもいい。
それよりも喜びや楽しみのほうがずっと多い。
仕事の話から逸れてきました。
無理はしないでね、と言いたい。
周りに流されて自分を見失わないでね。
誰に対して言ってるんだろ。
おそらく私自身だ。
長々すみません。
これからもよろしくお願いします!